ダイエットをしていく上で、メンタルというのはとても重要だ。
お菓子を我慢するのも、ランニングをするのも、飲み会を断るのも全て強靭なメンタルが必要なのである。
とは言っても、これらを全て実行するような強いメンタルを持ち合わせている人はあまり多くいない。
そこで今回は、「ダイエットを成功へと導く強いメンタルを作り上げる方法」を3つ紹介していこう!
1, 睡眠をしっかり摂る

メンタルを強化していく上で大切なのは、脳や神経系・ホルモンの働きを正常にすること。
これができていないと、いくら強い意志があったところでダイエットは必ず失敗してしまう。
そして「睡眠をしっかり取る」という行為は、脳の働き、自律神経の働き、ホルモンの働きそれぞれを正常で活発にしてくれる。
そのため、しっかりと眠ることはメンタルを作り上げていく上でとても大切なのだ。
ある研究では、睡眠時間が6時間以下になると、脳の前頭前野の回復が十分にされなくなり、自制心が弱くなり、ストレスを受けやすくなることが明らかになっている。
もちろん、メンタルもここです!
さらに睡眠不足になるとホルモンのバランスが崩れ、食欲が20%アップすることもわかっているのだ。
近年の研究では睡眠時間が短いことに加えて、睡眠の質が悪かったり睡眠が浅かったりしても、自制心が弱くなることが報告されている。
そのため睡眠にはこだわるようにしよう!
睡眠の質を高める方法

ここではいますぐにできる睡眠の質を高める方法を3つ紹介する。
1, 寝る前1時間のスマホやパソコンをやめてリラックスタイムを作ること。
寝る前一時間になったらスマホやパソコンの画面をみないようにする。
気分が落ち着く音楽をかけて、読書でもしながらゆったりと過ごそう。
2,夕食は消化に良いものにすること
夕食で重たいものを食べてしまうと、寝る前までに消化が終わらずに睡眠に入っても内臓が働いたままになってしまう。
そうなると睡眠の質は落ちてしまうため、夕食はなるべく消化に良いものを食べるようにしよう。
脂っこいものは絶対にNGだ。
3, 寝室からは光を遮断すること
人間というのは我々が思っている以上に光に敏感。
寝るときに周りが明るかったら脳の中の睡眠物質であるメラトニンの分泌量が減り、睡眠の質が落ちてしまう。
そのため、寝室はなるべく光を遮断し暗い中で眠れるようにするのが重要だ。
2, 部屋の片付けをする

部屋が散らかっている人は、ダイエットが失敗しやすいかもしれない。
というのも、スタンフォード大学の教授ババ・シヴによると、部屋が散らかっていると色々な誘惑に負けやすくなり、食生活が乱れやすくなるというのだ。
「部屋は心の状態を表す」と言われたりするのはここから来ているのかもしれない。
ちなみに、寝室が散らかっていると睡眠の質が下がるという報告も出ている。
先ほど紹介したように、睡眠の質が落ちるとホルモンや自律神経、脳の働きが悪くなってしまう
結果として自制心は弱くなり、ストレス耐性も低くなってしまうため、部屋の片付けは積極的に行うようにしよう!
3, 姿勢を良くする

心理学者のロイ・バイマイスターが「自制心はどうしたら強くなるのか」を見つけるために行った調査がある。
その調査は学生を3つのグループに分けて、それぞれのグループに「あること」を2週間やってもらうというものだった。
1つ目のグループには、「姿勢を良くすること」。
2つ目のグループには、「食事を記録すること」。
3つ目のグループには、「常にポジティブでいること」。
そして2週間後、自制心を試すテストを行ったところもっとも成績が良かったのは、なんと「姿勢を良くすること」だった。
姿勢というのは無意識のうちにどんどん悪くなってしまうもので、それを意識し続けるのは我々が想像している以上に大変なことだ。
だからこそ、この「姿勢を良くすること」を2週間続けるということで自制心が強くなったのだろう。
反対にもっとも自制心が高くならなかったのは、「常にポジティブでいること」だった。
ダイエットにおいて、ポジティブでいることは大した意味を持たず、むしろストレスが溜まるだけになる可能性も高いというのだ。
これからはポジティブシンキングなんてやめた方が良いのかもしれない。
ダイエットにおいてメンタルは超重要

ダイエットにおいてメンタルというのは思っている以上に大切だ。
しかし、メンタルは心の持ちようで強くなるわけではない。
実際に今回挙げたような行動を起こすことで強くなっていくのだ。
そのため、ここで紹介したことを実践しあなたのダイエットに役立てていって欲しい。
そうすればきっと、痩せた体が手に入るはずだ。
See you next time!!
コメントを残す